ふるさと納税は、自己負担2,000円で日用品や贅沢品をたくさんもらうことができる神制度です。
ただ、たくさんあるので「どの返礼品がおすすめなの?」と悩みますよね。
そこでこの記事では、ふるさと納税歴10年にもなる私が「間違いなく美味しい、お得!!」と太鼓判を押せる返礼品を、一挙ご紹介していきます。
ふるさと納税は、自己負担2,000円で日用品や贅沢品をたくさんもらうことができる神制度です。
ただ、たくさんあるので「どの返礼品がおすすめなの?」と悩みますよね。
そこでこの記事では、ふるさと納税歴10年にもなる私が「間違いなく美味しい、お得!!」と太鼓判を押せる返礼品を、一挙ご紹介していきます。
お得すぎる神制度、ふるさと納税。
自己負担2,000円で豪華返礼品もらえるとってもお得な制度ですが、2023年10月から改悪することが決まっています。
この記事では、改悪ポイントとその理由について、詳しく解説していきます。
これまで「電力自由化」という言葉は何度も耳にしてきましたが、「変更するのも面倒くさい…」とずっと放置してきてしまいました。
しかし、やっと重い腰を上げ切り替えてみたら…
年間3万円以上もお得になったではありませんかΣ(゚ロ゚;)
しかも、切り替え手続きはとっても簡単で、基本的には初期費用もゼロ、解約も自由。
「なんでもっと早くやらなかったのだろう…」と後悔してしまいましたね。汗
てなわけで今回は!
まだやっていない人は今すぐやってほしい、「新電力への切り替え」について、ご紹介していきます(^∀^ )
どうもこんにちは、もりっちです!
6/4 20時~、年に4回だけの楽天スーパーセールが始まりました!
今回のセールを活用することで、普通に買うより数千円~数万円もお得になり生活のゆとりにつながります。
この記事では、損せずお得に買い物するための攻略法を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「今日はフン、されてないかな…?」
毎日、フンの確認から始まる1日。。
我が家は数年前、約2か月間、猫のフン被害に悩まされていました。
対策としてキッチンハイターをまいてみましたが、結論としては、全く効果なしでした。。
しかし、とある対策をしてみたところ、今では猫がピタッと来なくなりました!
この記事では、本当に効果があった猫よけ対策をご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。
続きを読む大手ハウスメーカーの中でも特に坪単価が高い住友林業。
できるだけ、安く建てたいですよね。
2019年、29歳で住友林業で建てた私たちも、最初は「見積もり次第では、残念だけどめよう諦めよう。。」と思っていました。
しかし、結果的に大幅値引きに成功し、無事予算内で建てもらうことができたのです!
この記事では、私の実体験にもとづく秘訣と、インスタグラム等で情報収集した最強の値引き術を7つ、あますことなくお伝えしていきます。
最後には実際の見積書も、こっそり公開しちゃいますよ。
続きを読む