まだまだ寒い日が続いていますね~。
もりっち、寒いの苦手(´Д⊂ヽ
寒~い冬にこそ食べたくなるものと言えば……
おしるこ!
もつ鍋!!
おでん!!!
そうですね、蒙古タンメン中本ですよね。
もりっち、中本が大大大好き(^∀^ )
正直なところ人気No.1の「蒙古タンメン」は、そこまでパンチがなく特筆すべき味ではないと思っているのですが、中本の「北極やさいラーメン」には完っ全にとりつかれておりまして(^∀^ )
今まで、北極やさいを求めて何十回中本に通いつめたことか……!
てなわけで!
今回は、超有名人気店「蒙古タンメン中本」の中でもりっち的No.1メニュー「北極やさいラーメン」をレビューしていきます。
(2019.7.10追記…)
なんと…北極やさいを上回るおいしさのメニューを発見してしまいました…
それでは!
今日もはりきって行きましょー(^∀^ )
蒙古タンメン中本の基本情報
蒙古タンメン中本は、「辛旨」の代名詞とも言える超人気ラーメン店です。
蒙古タンメン中本は都内に14店舗
蒙古タンメン中本は、2019年2月現在、都内に14店舗あります。
上板橋本店・西池袋店・東池袋店・新宿店・渋谷店・品川店・目黒店・御徒町店・高田馬場店・亀戸店・立川店・秋津店・吉祥寺店・町田店。
どんどん店舗が増えていますので、今後さらに拡大していくものと思われます。
今回は上板橋本店に潜入!
都内では副都心を中心に展開している中本ですが、この中でも今回は、中本ファンなら必ず1度は訪れたい上板橋本店に行ってきました(っ´∀`c)
上板橋本店は、東武東上線「上板橋駅」南口から徒歩30秒のところにあります。
東京都板橋区常盤台4-33-3 浅香ビル2階201
駅の階段を降りるとすぐに「蒙古タンメン中本」と書かれた真っ赤な看板がドーンと現れます。
神奈川・埼玉・千葉にも数店舗あり
なお、中本は神奈川・埼玉・千葉にも何店舗か展開しています。
- 神奈川(3店舗):横浜店・川崎店・橋本店
- 埼玉(3店舗):大宮店・草加店・川越店
- 千葉(2店舗):船橋店・柏店
蒙古タンメン中本の営業時間
中本の営業時間は店舗により異なりますが、だいたい11時~23時または24時まで、定休日なしのところが多いです。
ちなみに今回お邪魔した上板橋本店は11時~24時で、定休日はありません。
お店によってはランチとディナーの間に数時間ブランクがあったり、定休日を設けていたりする場合もありますので、公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。
中本は店舗による味のブレは小さい
よく、店舗数が多いと「店によって味がだいぶ違う(´Д⊂ヽ」なんてことがありますが、中本は店舗による味のブレがいたって少ないです。
もりっちは、上板橋本店以外にも
- 東池袋店
- 西池袋店
- 新宿店
- 渋谷店
- 御徒町店
- 吉祥寺店
といった様々な店舗で北極やさいをいただいてきましたが、どこも安定して美味しかったです。
店舗により「ネギの切り方が違う」「北極の辛さをさらに増せる店舗もある」など多少の違いはあるものの、「この店舗はおいしくない」ということはありませんので安心でしょう(人´ω`*)
蒙古タンメン中本は行列必至だが待ち時間は少ない
蒙古タンメン中本は、辛旨・激辛ラーメンでは間違いなく人気・知名度No.1!
このため、12時~13時や19~21時などランチ・ディナータイムには基本的に行列必至。
20名程度並んでいることもざらにあります。
ただ、比較的回転が速いため、待ち時間は長くても20分以内といったところ。
15時など中途半端な時間にいけば、まず並ばずに入ることができますよ(^∀^ )
蒙古タンメン中本のメニュー
それでは、蒙古タンメン中本のメニューを見ていきましょう٩( ‘ω’ )و
- 塩タンメン(辛さ0):750円
- 味噌タンメン(辛さ3):780円
- 蒙古タンメン(辛さ5):800円
- 五目蒙古タンメン(辛さ6):880円
- 北極ラーメン(辛さ9):830円
- 北極やさいラーメン(辛さ9):930円
- 冷し味噌ラーメン(辛さ10):800円
この中でも最も人気なのは、辛さ5の「蒙古タンメン」!
辛さ3の味噌タンメンの上に中本特製の激辛麻婆豆腐が乗っており、程よい辛さで不動の人気No.1メニューとなっています。
最も辛いメニューは「北極ラーメン」だと思いがちですが、実は「冷し味噌ラーメン」が辛さMax(10)なんですよね。
ただ、冷し味噌ラーメンはその名のとおり麺が冷たいので意外と食べやすく、体感としては北極の方がずっと辛く感じるかと思います。
メニューごとに辛さが書いてあり、辛さ0のメニューもありますので、初心者でも安心でしょう(人´ω`*)
各店舗で限定麺もやっている
中本は、各店舗ごとに期間限定メニューも出しています。
これまでには、
- 北極あんかけ
- 海老味噌北極
- 魚介豆乳タンメン
など、辛いものからそうでないものまで、実に様々な限定メニューがありました。
もりっちは「北極」という名のついたものはひと通り食べてみましたが、どれもクオリティが高く、ハズレなしで美味しかったですよ(人´ω`*)
中本上板橋本店で北極やさいラーメンを実食!
それでは、上板橋本店に潜入です!
まずは入り口で食券を購入します。
1,000円札だけでなく5,000円札・10,000円札にも対応しているため、両替の手間がなくありがたいです。
麺をすすると赤い汁が結構飛び散りますので、紙エプロンも忘れずにとっておくのがおすすめです。
中本は麺硬め・LINEクーポン利用がおすすめ!
もりっちは、中本では必ず「麺硬め」でオーダーします。そうでないと、若干柔らかい状態で提供されちゃうんですもの(´Д⊂ヽ
ただこれは、好みですね。
ちなみにつけ麺(冷し味噌など)の場合には、硬めにしないほうが良いです。
つけ麺の茹で加減は普通がベストな状態ですので、硬めにすると硬すぎて、麺の食感がイマイチになってしまうんですよね。
そして!
中本常連ならほぼ間違いなく利用するのがこちら。

LINE無料クーポン٩( ‘ω’ )و
麺大盛・ゆで玉子・ウーロン茶いずれかを無料で付けることができる、非常にお得なクーポンです(人´ω`*)
こちら、中本をLINEの友達に追加しておくと毎月必ず届き、画面を見せるだけで使用できますので、エンドレスで毎回使うことができます。
この中でももりっちは、ほぼ毎回ゆで玉子をチョイス。
中本でなければ「麺大盛」を選んでいるところですが、中本は普通盛でも麺が180g(一般のお店は130~150g)あり、さらに北極やさいの場合は野菜もたっぷり乗っていてボリューム満点なので、麺でなくちょっと贅沢感が増す「ゆで玉子」をチョイスしているってわけ(人´ω`*)
ちなみに男性の場合は、麺大盛りにしている方が多い印象です。
待つこと5分程で着丼!
そして!
店員さんに食券を渡してから5分程で、待ちに待った北極やさいラーメンが到着しました。
真っ赤なスープの上にこんもり盛られた野菜が、食欲を刺激します( ゚∀゚)
ちなみに中本の北極やさいラーメンは、デフォルトでゆで玉子が1つ入っています。
このためクーポンを利用すると、ゆで玉子を2つも食べられちゃうというわけ。
もりっちったら欲張りさんっ(^∀^ )
刺激的な激辛スープがたまらん
まずはスープからいただきましょう٩( ‘ω’ )و
これやぁぁ~~( ゚∀゚)
ガツンと唐辛子の風味がします。
決して辛いだけではありません。
濃いめの味噌味とニンニク・唐辛子の風味が合わさり、非常にコク・パンチのあるスープに仕上がっています。
舌がざらざらするほど唐辛子が大量に入っており、激辛好きのもりっちにとってこんなに気持ちの良い刺激はありません(人´ω`*)
麺はすすっちゃダメ、ゼッタイ。
そして麺。
すくい上げると……
スープから顔を出した瞬間湯気がブワ~ッと広がり、カメラのレンズが曇ってしまいました。
冬の寒~い日のこの感じ、たまらん(^∀^ )
気を取り直して。
麺に唐辛子が絡まる絡まる。
熱っ!辛っ!!
完全に、すすってはいけないヤツです。
スープだけ飲むよりも、麺をすすった時の方がグッと辛く感じます。
麺を勢いよくすすり、万が一赤い汁が気管にでも入ろうものなら、間違いなく咳が止まらなくなります。
「経験者は語るっ( ・ᴗ・ )」
さらに、被害はそれだけでは収まりません。
過去にもりっち、豪快にズズッと麺をすすってみたんです。
するとなんと……
赤い汁が目にダイレクトインしたではありませんか(^∀^ )
その瞬間、目に未だかつて経験したことがないレベルの激痛が。
本気で失明したかと思ったほどです。
結局、小一時間は目がヒリヒリしたまま涙が止まりませんでした。
こんな大事故にもなりかねませんので、麺をこまめに噛みながら口に運んでいく、いわゆるモニョモニョ食いがおすすめ!
「チャレンジャーはぜひ、豪快にいってみよう( ・ᴗ・ )」
気になる麺の食感はと言いますと、噛みごたえのあるモソモソ食感です。
これだけ辛いスープに浸っているにも関わらず、しっかりと麺自体の卵の味を感じます。
中太で表面は比較的つるつるしており、スープと良く絡まるタイプの麺ではありません。
しかし、スープがかなり濃いため、しっかり麺とスープが合わさった状態で口にやってきます。
中本は麺量が一般的なお店よりも多く、さらに辛さが熱さを助長して食べるペースはかなり遅くなってしまいますが、それでも食べ終わる頃にも麺が伸びることなく最後まで噛みごたえを楽しめるのも、かなりのプラスポイントです(人´ω`*)
クタクタ野菜がスープとよくあう!
そしてお待ちかねの野菜。
味噌味のスープでしっかり煮込まれており、クタクタ食感です。
味がよ~く染み込んでいて、超絶美味しいっ(っ´∀`c)!!
キャベツの甘味を感じます。
もりっちは本来、野菜はシャキシャキ食感の方が好みではありますが、中本に限ってはこのクタクタ感がたまらなく好きなんですよね。
野菜単体だと辛さはありませんが、唐辛子たっぷりのスープに浸して食べると野菜の旨味とスープの辛みが合わさって爆発的においしくなります。
普通の北極ラーメンの場合ですと、野菜は”もやしだけ”なんです。
北極のスープが激ウマなのでもちろんおいしいはおいしいんですが、野菜の旨味がなくどうしても「物足りない」と感じてしまい。
しかし!
北極やさいであれば、北極の激辛絶品スープの上に大量のクタクタ野菜が乗っており、おいしさ・ボリュームの満足感が格段に上がるんです!
なので、もりっち的には北極やさいの方が断然おすすめ。
ラーメンなのに野菜もたっぷり摂れる点も、良いですよね(っ´∀`c)
たまに野菜大盛り(+60円)にしてしまうほど、もりっちはこの野菜が大好物(人´ω`*)
ちなみに野菜大盛りにした場合は辛みが薄まってしまいますので、辛さを増せる店舗であれば辛さ2倍程度にしておくのが良いでしょう。
辛し肉は豚肉自体の旨味もあり◎
そして辛し肉。
北極にはチャーシューは入っていませんが、代わりに冷し味噌の激辛スープでしっかり味付けされた豚の細切れがいくつか入っています。
これがうまいんだぁぁ(;∀; )
しっかりと辛味噌の味が染み込んでいますが、かといって豚肉の旨味が抜けきっているわけでもなく、しっかり豚肉自体の旨味も感じられます。
麺と野菜と豚肉と、全て一緒に頬張る幸せたるやヽ(´∀`。)ノ
ゆで玉子はスープをよくつけて食べると最高
そしてゆで玉子。
LINEクーポンの威力によって、贅沢にも2つ!
なんて素晴らしいんだっ(^∀^ )
スライスしてあるので、とても食べやすいです。
唐辛子たっぷりのスープを絡ませると、最高においしいです(人´ω`*)
今時「味玉」ではなくただの「ゆで玉子」を出すお店なんて珍しいですが、中本はスープにめちゃめちゃパンチ・コクがありますので、ただのゆで玉子こそベストマッチ!!
スライスしてあるおかげで、黄身がスープをよく吸って味が染み込みます。
ただ、油断すると黄身がスープに溶けだしてしまいますので、その点は要注意ですよ(^∀^ )
完食!
どんどん食べ進め……
完食!!
麺も野菜もボリューミーで、大食いもりっちも満腹です(^∀^ )
ごちそうさまでしたっ(^∀^ )
もりログ評価(各5点満点)
辛旨・激辛の超人気ラーメン店「蒙古タンメン中本」。
そんな中本が手掛ける辛さ9の北極やさいラーメン。
もりっちの評価は……
味・・・・・・4.5
辛さ・・・・・4.2
コスパ・・・・4.0
雰囲気・・・・3.5
総合評価・・・4.3
4点越えの、高得点です(^∀^ )
普通、チェーン店に通いつめることなんてあり得ないもりっちなのですが、中本だけは、もう何十回通ったか分からないほど大好きなお店です。
中でも北極やさいラーメンは、中本で1番おいしいメニューだと思っています。
食事にラーメンをチョイスすると同時に摂ることが難しくなる野菜も、北極やさいであればたっぷり摂れる点も魅力的ですね。
刺激的な辛さを求めているあなた!
ぜひ、蒙古タンメン中本の北極やさいラーメンで、冬の冷え切った体を芯から温めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに!
以前食べたこちらの麺も辛旨・激辛でもりっちの超好みでしたので、気になる方は要check!
あなたのおすすめ激辛ラーメンもぜひ、教えてくださいね(^∀^ )
それでは今日はこの辺で。
またお会いしましょー(^∀^ )